Vol.21 「アサーティブトレーナー養成講座を修了して」
私にとってアサーティブネスとは、自分が「自分らしく」いられるうえに、自分と相手とのよりよい関係を築いていける「架け橋」だと考えています。
そもそも自分が自分らしくあること…というのは、難しいことであると思われがちです。以前、私もそう思っていました。ついつい波風を立たせないように…と、他の人にあわせてしまったり、無理をしてフラストレーションがたまったり、無力感に陥ってしまったこともあります。
私は親に口出しするなんてもってのほか!という家庭に育ち、母には言いたいことは何一つ言えませんでした。
言えないというよりも言うと倍になってかえってくるという状況でした。そのため、いつでも自分の気持ちは後回しで、考えていることや思っていることの上から頑丈な蓋をして生きてきました。
私は、一番身近な「家庭」という場所でコミュニケーションがとれずに自分を出せずに育ってきたことと転勤して歩いてきたということで、よりよい人間関係を築くことの大切さを人一倍感じてきたのだと思います。考え方や感じ方は皆違ってそれでいいのです。
でも、なかなかそのことに気がつかずに私たちは生きてしまっているのかもしれません。
私は私でOK、あなたはあなたでOK、私とあなたは違うのだということがわかると、自分も相手も大切にできるのだと思います。そして、人は皆違うからこそ、お互いに向き合うことが必要なのだと考えます。自分も相手も尊重しつつ、自分の考えや気持ちを「誠実」「率直」「対等」に相手に伝え、さらに自分で責任を持つこと…このことをアサーティブネス・トレーニングは教えてくれました。
自分の考えや気持ちに正直に生き、無理のない人間関係を築いていくこと・・・本来、当たり前のことかもしれませんが、今の時代にもっとも求められていることなのかもしれません。
「本当の贅沢というものは、たったひとつしかない。それは人間関係に恵まれることだ」とサン=テグジュペリは言っています。人間関係の半分は自分の問題。よりよい人間関係を築く責任は自分自身が負っていることになります。「今、私は何を思い、何を感じているのか?」そして、今ある考えや気持ちを伝えていくのは自分自身でなければできません。そして、それを伝える際には相手がいないとできないことです。私も含め多くの人がアサーティブネスを活かして、「ワガママではなくあるがままの自分」に近づけるようになれれば・・・と願っています。
アサーティブネスの理論という支えを学び、トレーニングを通して実践を積んでいくことで「自分らしさ」の再発見ができると思います。私は、自分の経験を通して学んだことや感じたことを通してアサーティブネス・トレーニングを多くの人に伝えていきたいと思っています。そして「この世の中、コミュニケーション一つで防げるトラブルがいかに多いか」を少しでも知ってもらい、何かの役に立てられれば・・・と思っています。
F.N (北海道)